アルパインユース個人山行<広島湾岸トレイル(縦走トレーニング)>

【日程】2025年3月20日(木)~21日(金)
【行程】
3/20 6:00戸坂駅⇒滝見コース登山口⇒松笠観音寺⇒松笠山⇒戸坂中学校分岐⇒蝦蟇ヶ峠⇒二ヶ城山⇒県道70号⇒馬木登山口⇒呉娑々宇山⇒藤ヶ丸山⇒三本木山⇒三本木山山陽道取り付き⇒県道70号
⇒木の宗山登山口⇒木の宗山⇒上深川駅⇒鬼が城山登山口⇒鬼が城山⇒中尾山⇒白木山⇒桧山方面⇒スポーツランドタマダ⇒R54⇒根の谷バイパス入口⇒備前坊山⇒中倉峠⇒南原狭キャンプ場
3/21 4:00⇒南原研修所⇒福王寺岩滝参道入口⇒福王寺⇒観音坂参道入口⇒R191⇒螺山登山口⇒螺山⇒茶臼山⇒柳瀬キャンプ場⇒柳瀬大橋⇒阿武山登山口⇒阿武山⇒権現山⇒権現山登山口⇒下山
【参加者】4名(内、体験山行1名)
【登山概況】リーダー(N.S)
本山行はJR 戸坂駅をスタートし、広島湾岸トレイルランのコース全長約100 ㎞を2日間かけて走破する縦走トレーニングである。前半は体験山行のRさんのペースに合わせ、歩行のコツや読図などをしながらゆったり歩いた。事前に決めておいたエスケープポイントでRさんは足の痛みで離脱。さらに次のエスケープポイントでYさんも足の痛みで離脱。残る2人で陽が沈んでもひたすら歩を進める。安佐北の山は登山道に積雪があり靴をドロドロに濡らしながら歩いた。ビバーク地として予定していた南原キャンプ場に予定より大幅に遅れて到着。Yさんが設営してくれたテントで1時間仮眠。この時期にしては気温も低く寒くてあまり休めなかったが、頭はスッキリした。ここから小さなピークハントが続いたが、脚力にダメージが蓄積し登りで体が思うように動かない。後半の山場である阿武山でペースが上がらず予定時間を大きくオーバー。権現山を下山したところで、Nの足の不調もあり山行を断念した。
【感想】
(N.S)自分の中で過去最長距離の縦走計画であり、いつか走破してみたいとおもっていたルートでした。この日までに自主トレーニングを積みコンディションを整えて臨みましたが、結果的にはリタイヤとなってしまい悔しさの残る山行でした。しかしながら、仲間とともにいくつもの山を越えていく達成感、クラブのメンバーやメンバーの職場の仲間からの差し入れや応援が力となり勇気となり、クラブで登ることのやりがいや楽しみを改めて感じることが出来ました。今回1名の方が体験で参加してくれましたが、今後も体験や新入会員の方が入ってよかったと思えるような山行を計画していきたいです。応援してくれた方々本当にありがとうございました!
(R.S)初の縦走、みんなのスピードを下げてしまいました。練習すればもっと登れると思います。またみんなと一緒に登山したいです。もしまた今回みたいな練習があれば入会させていただきたいです。
【写真】




