初級登山教室 ロープワーク講習会

    【日程】2025年9月23日
    【参加者】13人

    【登山概況】リーダー(I.W)
    当初は天応烏帽子岩山にて行う予定だったロープワーク講習会だったが、雨予報の為希望者のみ支部ルームに集まってもらうよう前日にメールをした。結果として、参加希望をされていたメンバーは全員集合だった。
    講師も、T、M、T(敬称略、以下同)のみにお願いをしていたのだが、A、Yも参加をしてくれた。
    9:00からTによる道具の説明がはじまる。各講師からの補足説明があり、また、受講者からの質問も多数あり、50分の説明となった。
    休憩をはさみ、予習をしてきてもらった簡易ハーネスの結びを一人ずつ行ってもらう。
    予習依頼の効果は絶大で、スムーズにできたと思う。
    その後、2班に分かれてのフィックスロープの通過、中間支点の通過、セルフの取り方などを学んでもらう。
    一通りの講義を終えてから質問タイムを設けた。
    その後、救急セットがどんなものか見てもらい、講義は終了となった。
    【感想】
    雨のため山での練習は中止しましたが、室内で簡易ハーネス、クレイムハイストを学んで、フィックスの通過を練習しました。ロープとカラビナについても説明いただきました。
    次回には山で今回学んだ知識を活かせることを楽しみにしています。(ユースクラブ R.S)

    初級登山教室で予定されていた烏帽子岳登山が雨天のため中止となり、同日予定されていたロープワークの講習会を支部ルームで行いました。どのような内容なのか不安でしたが、講師の方や先輩方がお越しくださり、とても丁寧に教えてくださったおかげで、楽しく学ぶことができました。
    講習では簡易ハーネスの作り方や、クレイムハイストのロープの結び方の答え合わせを行いました。さらに、ロープやカラビナの材質や用途、使用方法についても学び、登山におけるロープの重要性を改めて実感しました。特に印象に残ったのは、ロープの結び方を沢山覚える必要はなく、結んだ時の形をしっかり覚えることが大事だと教わったことです。
    今回の講習を通して、登山は技術だけでなく、基本的な知識や準備が安全につながることを改めて学びました。これからも教えていただいたことを復習し、次回の登山や講習に活かせるようにしていきたいと思います。
    丁寧にご指導くださった講師の方々、そして支えてくださった先輩方に、心から感謝申し上げます。(山楽山学クラブ K.K)