山楽山学クラブ例会<蘓武岳、大杉山>

    【日程】2025年9月21日(日)

    【行程】9/20(土) 広島=13:00植村直己冒険館=湯之原温泉オートキャンプ場

    9/21(土) キャンプ場6:50=7:20蘓武岳登山駐車場7:30~蘓武岳万場登山口7:45~

         10:15大杉山10:30~12:00蘓武岳山頂12:15~13:00分岐~15:15蘓武岳万場

         登山口~15:30蘓武岳登山駐車場

    9/22(日) 城崎温泉7:30=出石町 有子山城跡ハイキング、永楽館他13:30=広島 

    【参加者】12名

     

    【登山概況】例会担当リーダー( K.T)

     昨年の例会山行の氷ノ山では、帰りの時間が遅くなり運転手さんに負担をかけましたので、今回は前泊を湯之原温泉オートキャンプで、後泊は城崎温泉でと余裕のある計画を立てました。前泊のキャンプ場では焼き肉を堪能し、楽しい山談義で盛り上がった後、山楽山学クラブ恒例の一人用テントで思い思いに眠りにつきました。

     21日朝方まで降っていた雨もやみ、蘓武岳登山駐車場から登山を開始するが、周回コースの分岐が過ぎたあたりから、雨がまた降り始め雨具を着用して歩く。雨に濡れた木の根、岩などのある急登は滑りやすく、歩きにくい。大杉山手前では、雨足が強くなり、ブナの木陰で少しの間待機する。大杉山山頂につく頃には小雨となり、ここから先は登山道も歩きやすくなり、小さいピークを何回か越えて蘓武岳山頂に到着する。下山は周回コースと往復コースに分かれる予定でしたが、雨のため滑りやすく全員で周回コースに下山することにしました。ロープの張られた急な下りが三か所あり、ロープを頼りにゆっくり慎重におりる。三年前にここを通った時には、滑りそうなトラバースがあったと記憶して心配しておりましたが、今回危険と感じるトラバースは無く、全員周回コースで下山したのは正解でした。

     一日中雨にたたられましたが、美しいブナ林の中をみんなで歩くのはとても気持ちよかったです。下山の急な下りも滑らない様に慎重に歩き時間はかかりましたが、遅い人を気遣いながら、みんなで一緒に下山口に到着出来ました。みんなで歩くと、雨のブナ林も美しく、楽しいと思える山行でした。

    【感想】 (R.E)

     蘇武岳に登ってみたく、山楽山学クラブの例会に参加させて頂きました。

    加藤文太郎と植村直己の故郷の山で興味がありました。

     初日は植村直己冒険館見学。彼の言葉「夢を抱くとき人は輝く」今自分に欠けている事です。

    歳をとっても夢は持ちたいものです。それには何かしら努力せねば。それからキャンプ場へ。超久しぶりのテント泊。雨も降り出し結構大変でした。山岳テントが並んでいる様は珍しかったのか、管理センターの方が写真を撮られていました。

     2日目は蘇武岳登山。万馬スキー場から大杉山コースへ、結構な急登で途中から雨も降り始め一歩ずつ慎重に歩きました。大杉山から4つのピークを超え蘇武岳山頂へ。芝生で敷き詰められた気持ち良い頂上でした。眺望が素晴らしいはずでしたが、生憎の天気でガスの中、寒さもあって早々に下山。下りは巨樹の谷コース。激下りあり、トラバースありでなかなかの登山道でした。蘇武岳はブナ林が美しく、また巨木も多くあり、一面のイワカガミの群落もあり、天気の良い時に再訪したいと思いました。雨で足元が悪く何度か滑りましたが皆さん怪我無く下山され、さすがでした。

     3日目は城崎温泉から出石へ。城山に登りまったり景色を眺め、近畿最古の芝居小屋「出石永楽館」へ。今年大ヒット映画「国宝」のロケ地だそうです。昼食は当地名物の皿蕎麦を堪能しました。盛りだくさんのプランで楽しませて頂きました。感謝です。

     

    【ヒヤリハット報告】

     特になし。