ユースクラブ3月例会<新岩(フリークライミング)>

    【日程】2025年3月29日~2025年3月30日
    【行程】・1日目08:30駐車場~09:00奥壁~16:00駐車場
       ・2日目08:30駐車場~09:00奥壁~14:00駐車場
    【参加者】8名

    【登山概況】 (記:H.S)

    兵庫県の宝塚市にある「新岩」へフリークライミングに行った。

    比較的新しいエリアでメンバーも初めて訪れるということもありワクワク感があった。

    岩場までのアプローチは踏み跡、看板がしっかりとありわかりやすいと思う。

    20分ほど下れば岩場に到着。

    1日目は、奥壁エリアへ行った。このエリアは10台を中心としたエリアでルートもたくさんあった。

    その中でも「羽蝶蘭(5.10b)」が面白かった。中間部までは快適に登れるのだが、中間部で少し迷わされた。ルーファイ力が試されるいいルートだと感じた。

    そして、岩場に着いてずっと気になっていた「ホビット(5.11b)」を触ることにした。

    見た目は明らかにボルダーチックで2P目が近く、あそこが核心なんだなと思いながら取り付いた。

    ホールドは思っていたよりもポジティブでムーブさえ解決すれば登れそうな感じだった。

    ムーブはなんとか解決はした。しかし、どうしても2P目のクリップができない。

    考えた結果、1Pと2Pが近いということもありクリップなしで行くことにした。

    そして、2便目を出した。2Pをクリップせずそのまま行こうとしたが気持ちが焦りテンション。

    気を取り直して3便目をすぐに出す。難なくこなし核心は通過。ここまで行くと上部は快適。

    RPを頂き笑顔で1日目を終えることが出来た。

    2日目は、他のエリアへ行く予定だったが下地が悪いということで再び奥壁エリアへ。

    登れていないルートがまだいっぱいあったため登らしてもらう。

    ある程度いろんなルートを登ってから「Z(5.11a)」を触ってみることにした。

    下から見るには完全なZ型をした岩。

    取り付いてみると、Zのすぐ下のスロープしたバンドで手こずった。ヒールをかけて乗り込むのが怖かった。

    なんとか2便目で落とすことが出来てよかった。

    他のメンバーも収穫があったクライミングだったので良かったと思う。

    【ヒヤリハット報告】

    ・クリップする際に手繰り落ちをしてしまった。

    幸いグランドフォールは免れたが気を付けていきたい。

    【感想】(記:T.K)

    足の調子が悪く、自分自身のコンディションも万全とは言えない中でのクライミングとなりましたが、メンバーが簡単なルートを教えてくれたおかげで、楽しく登ることができました。今回は初めて訪れる岩場であり、メンバーも誰一人行ったことがない場所だったため、地図は持参していたものの多少の不安がありました。しかし、現地に着くとルートがしっかりと整備されており、安心してクライミングを楽しむことができました。何より、皆さんと一緒に楽しい時間を過ごせたことが大変嬉しく、充実した一日となりました。

    【写真】