アルパイン(シニア)1月交流山行・三瓶山(男三瓶)

    【日程】

     2025年1月25日(土)~26日(日)

    【行程】

     1/25 

     三瓶山 16:20北の原 駐車場集合 18:30懇親会 ケビン(泊)

     1/26 

     8:10姫逃池登山口駐車場~1番分岐~8:40北の原休憩所

     ~10:40男三瓶山・10:55避難小屋(昼食)11:15~2番分岐

     ~13:15名号登山口~13:30姫逃登山口駐車場 13:45(解散)

    【参加者】

     12名

    【登山概況】 例会担当(Y.E)

     1月シニア例会は冬の三瓶山で支部内交流登山を行った。コースは北の原の姫逃池登山道から男三瓶山に登り、下山は名号登山道へ下る計画。クラブの垣根を超えた14名の大パーティなのでたっぷりの時間設定した。積雪量が多かったら?ラッセルも想定したが、前週から3月下旬の気温となり麓の雪は溶けてしまっていた。天気予報も日曜日までは崩れないようで幸いした。

    1/25(土)

    夕方に現地集合し2棟(大・小)ケビンに宿泊。夕食後の懇親会から交流登山はスタートした。

    1/26(日)

     朝起きると夜のうちに雪が積っていた。(車には10センチくらい)

    雪がちらつく中、車で姫逃池駐車場に移動し登山開始。出だしは本当にゆっくり(実績は標準の1.3~11.4ペース)歩いた。姫逃池コースは最初は平坦な整備道で、30分くらい歩いて現れた北の原休憩所の東屋で短い休憩を取る。新雪の下は少し凍っていたので、急坂が始まりかけたところで止まり、(軽)アイゼンを装着した。

    山頂に近づくと傾斜が出て、つづら折りになっていた。薄っすらついたトレースがなかったら間違った方に入り込んでしまいそう。時折急な段差があり歩行差が開くかと思ったが余計な心配だった。

    山頂に到着すると0℃だったが、風に吹き晒されてじっとしていると寒い。計画通りに避難小屋へ移動して昼食とした。先客は1名だった。山行中に出会った登山者も単独3名くらいだったか。

    下山路は時計と逆方向に周回の名号登山道方面へ。小屋を出ていきなり急下りだった。しばらく行くと樹氷のトンネルがあり新雪が描く柔らかい曲線と相まって美しい造形が見られた。登山道に沿って雪の斜面をザクザク自由に歩けるのが気持ちよかった。夢中で進んでしまうと後ろから‘待て!’の声が何度もかかり先頭集団は立ち止まる。

    900m地点くらいから登山道を離れて明るいブナ林の斜面に入った。進行方向を間違えないようコンパスを確認しながら進んだ。下るにつれ雪が緩んでいて踏み抜きが頻繁に起きるので用心した。井川Lから一列で歩くように指示があり、それに従う。結果トレースを辿って歩け最後までまとまって歩けた。

    遅れが出たら2班に分けることや引き返しも想定していたが杞憂に終わった。駐車場に戻って解散となった。

    周回コースで変化あり、特に下山のコースはブナ等自然林の中を自由に歩け、新雪の三瓶山を楽しめたのではないかと思います。急な箇所もあり滑ったり踏み抜いたりで決して楽ではなかったと思いますが個人的にはシニア例会初担当、新旧お馴染みのメンバーで記念に残る山行になりました。お疲れ様でした。

     

    【感想】山楽山学クラブ (Y.M)

     今回アルパインシニア主催交流登山「男三瓶山」に参加させていただきました。

    前夜は、三瓶山北の原キャンプ場ケビンでの懇親会。参加者は「アルパインシニア」から8名、「山楽山学」から5名、「ゆうゆう」から1名でした。色々な登山経歴・経験者と酒を酌み交わしながら忌憚のない意見交換を行えたことは、山楽山岳クラブ員にとってとても有意義なことでした。

    翌日の男三瓶山登山は、固めの残雪に夜から降った新雪が5センチほど積り、天気も変化する中での山行でした。登りは、トレースのある登山道の急登やトラバースを経験。下りは、トレースの少ない名号登山道を下山。足を取られ、転びながらも無事に下山することが出来ました。山行中は色々な場面においてアルパインシニアの皆様にご指導いただき、山楽山岳クラブ員にとっては今後の雪山山行に資するものと思います。

    アルパインシニアの皆様、懇親会から山行まで大変お世話になりました。

     

    【感想】ゆうゆうクラブ (E.R)

     今回アルパインシニアクラブより交流登山の案内があり嬉しく思い参加しました。

    アルパインシニア、山楽山楽、ゆうゆうからの参加があり、交流登山として大変意義ある会になったと思います。

    前日アルパインは例会で訓練、山楽山学の一部は訓練、残る者はスキー場でミニ訓練(ワカン装着。雪上歩き)その後北の原ケビンに集まり夕食を済ませ交流会をして頂きました。シニア長のたこ焼きをご馳走になりながら日頃は一緒になる事がない、他クラブの方と話が出来ました。

     

    【ひやりハット】

     下山中に一名が前側に転び下向きのまま3m程滑り木に当たり停止した。

    歩き方が怖そうに歩いていたので傍にいて注意はしていたが枯木をつかんで転倒したようだ。

    表面がクラストしていたが足を乗せれば踏み抜く状態だったので滑ることを想定していなかったので驚いた。立木が結構あったのである程度で停まったであろうが注意する必要を感じた

     

    【写真】

    <男三瓶山山頂で集合写真>
    <三瓶自然林の中を下ってます>

    以上