アルパイン(ユース)7月例会<劔岳 源次郎尾根>

    【日程】2024年7月13日~15日

    【行程】7/13 室堂9:15→12:30別山乗越→14:00剱沢キャンプ場(泊) 

    7/14 剱沢キャンプ場3:00→4:30源次郎尾根取り付き→7:20Ⅰ峰→8:15Ⅱ峰→9:30劔岳→13:00剱沢キャンプ場(泊) 

    7/15 剱沢キャンプ場4:55→5:30別山乗越→8:10室堂

    【参加者】4名

    【登山概況】リーダー(T.A)

    40年前に廃道となっていた北アルプスの高瀬渓谷から黒部源流に続く伊藤新道が昨年の8月に開通したので、復活した伊藤新道をぜひ歩きたいと、意気込み、計画をしていたが、大雨で増水が見込まれた為、剱岳の源次郎尾根に計画を変更した。剱周辺も天気予報がイマイチだったが2日目の午後から天候が崩れる予想だったので、なんとか登頂できると思い決行とした。立山駅から室堂に入った。途中、カナダ合宿から帰国したばかりのO君に会いに室堂山荘に立ち寄った。「今シーズン初日の仕事で段取りを色々忘れている」と言っていたが、とても楽しそうだった。集合写真を撮り小屋をあとにした。雷鳥沢から別山乗越までは急登が続く、少し高度障害が出たメンバーもいたが、若いメンバーが荷物を担いでサポートに回った。剱沢キャンプ場に到着して6テンが張れるスペースを探した。水場とトイレが近い場所を重点にテントを設営した(この事が後に後悔する事に…)。夕食を食べながら、翌日2時に起きた時、雨が降っている様であれば立山の縦走に計画を変更する事に決めて19時には就寝した。

    14日:2時起床。空を見上げると星は望めないものの雨は降ってないので、とりあえず源次郎の取りつきまで行き岩の濡れ具合を見て進むか撤退かの判断する事に。途中土砂崩れした箇所があるが、そのまま横切る。クロユリの滝から下部は雪渓の端を降るのでココから軽アイゼンを装着する。剣沢雪渓は、比較的なだらかな傾斜だ。少し降ると源次郎の取りつきに到着。雲が厚く星空は望めないものの、午前中は何とか天気がもちそうなので、決行する事に。すでに3人パーティが取り付いていた。1ピッチ目は、水が染み出していて少し気持ち悪かったが、スタンスはしっかりあるので、確実に登れば難なく越えれる。以降、急登をひたすら掻い潜り、藪漕ぎの中を進む。所々、岩場がでてきたので、ロープを出す。岩場を抜けると一峰まで岩稜の尾根を登って行く。一峰までは、不鮮明箇所や浮石、ザレ場も多いので、登れそうなところをルーファイしながら進む。1時間くらいで一峰に到着。とりあえず稜線に乗れて一安心。2峰での懸垂下降では、支点はしっかりとしたデカイ鎖がある。支点にロープを通してオーバーハンドを2回して末端を結んで投下今回、ロープは30mロープを2本使用。ロープの径が8.2㎜と7.3㎜のロープで、偏ることなくロープが流れるか心配だったが、難なく無事に降下できた。ロープ回収の際に、何故かロープがスタックして動かない…。3人で思いっきり引っ張ったがビクともしない。「登り返しかぁ…」と憂鬱になっていたら上部に人が!大声でコンタクトをとりロープの引掛りを取ってもらう。鎖にロープが引っ掛かっていたそう。本当に助かりました。コルから剱岳山頂までは、踏跡が不鮮明なザレた岩場を登っていく。10時半に無事に全員登頂。剱岳が初めてのメンバーもいたので、とても達成感があったに違いない。山頂で剱プレートを持ち集合写真を撮った。下降路は、別山尾根を降りた。カニの横ばいは何度も通っているが未だに怖い。途中雨に打たれ、下着がビチョビチョになりながらも、何とか剱沢キャンプ場に到着する事ができた。夕方から雨脚が強まり、テントを張っているところが、ちょうど水の流れ道で、テントの床下がウォーターベットみたいになった。もう少し、場所を選んで張るべきだったと後悔…。夜中になっても、雨は弱まる事は無くテントの中にも水がしみ込んできた…。シュラフカバーを付けて寝ていたので、さすがに水はしみ込んでこないと思っていたが、ダウンジャケットが濡れている事に気付き目が覚めた。ここから地獄の始まり…。始めは眠気が勝って濡れは気にならなかったが、時間が経つにつれ、濡れの範囲が広がって、寒さで眠れなくなった。これ以上、濡れると、低体温症になる可能性があるので、泣く泣く暗闇の中、体育座りになる事に…。まだ夜中の23時…。風も強くテントのパタパタ音で眠れない…。他の人は、この状況で「よく寝るなぁ」と~と感心しながら、うたた寝をしていると、隣に人の気配が…。声をかけようと思ったが、他のメンバーを起こしてしまうかもなので止めた。5時間くらい姿勢を変えながら、目を閉じても眠れず苦痛に耐えた。4時頃になると明るくなって、隣に体育座りをしているH君、I.Nさん、I.Hさんのシルエットが見えた。なんと全員、体育座りになって朝まで耐えていた(笑)。皆、寝不足状態での下山になったがいい体験ができたと思う。何事も、いい思い出より、苦い思い出の方が、何故か思い出に残りやすい。今回の経験を活かして来年も伊藤新道にチャレンジしたい!

    【感想】(I.H)

    ユースに入って始めての泊まりでの山行。定例山行という事なので大丈夫かなと参加しました。当初は伊藤新道へ行く予定でしたが天候不良、増水の為剱岳の源次郎尾根ルートへ行く事となりました。伊藤新道は昨年鷲羽岳へ登る途中横を通ったので今年行ってみたかったです。またリベンジしたい。今回天気予報が次々と変わり3日間悪天で山の全貌が見えずに終わるかもと覚悟してましたが、初日は天候に恵まれて立山三山、大日岳、剱岳も綺麗に見えて感動しました。テント場までの道のりで剣御前小舎までの登りが重い荷物を背負っているので疲れましたが、Tリーダー、Hくんはスイスイと登っていき体力が凄いなと驚きました。テント場に着いてからはスムーズに設営完了。しかしあまり地形を見ずに設営したので後で後悔することに、、、そして夕ご飯。私は食事はいつも簡素なもので済ませてたので、山岳会の豪華なご飯は新鮮に感じました。翌日昼頃から天候悪化していく予報なので早めのスタート。源次郎尾根ルート最初の難所。先行してる別の登山グループが岩の登りで手こずり目の前で墜落。怪我はしてないようでしたが、自分が登るとなると考えると緊張しました。

    先行グループ次の岩登りの場所でも墜落、、バリエーションルートに行くにはやはりクライミングの技術も大切で練習しておかねばと思いました。その後の登りで危険そうな場所ではベテランメンバーがロープを出して安全に登攀。最後の難所30m懸垂下降の場所へ到着。私はラッペルの経験が少なく準備に手間取りましたが、先輩方にチェックしてもらい無事下降できました。こういう場所も日頃の練習が必要だと再認識しました。

    ここから剱岳山頂までは特に難所は無かったですが、岩が安定してないので落石させないように神経を使いました。日頃の一般登山道ではここまで神経使った事が無かったので良い経験になったと思います。山頂へ無事登頂して下山。雨が強くなり登山道の状態が悪くなる。雨に濡れたステンレスの鎖がとにかく滑り恐怖を感じました。素手と手袋着用両方試しましたがどちらが正解なのですかね?その後もペースは上がらずゆっくり下山。BCに到着した時は全身濡れて寒かったです。装備不良だと低体温症の恐れがあるので大田リーダーのアドバイスで万全の装備で臨んでいて良かった。その後室堂まで撤退しても良かったのですが、体力的に剣沢で夜を越して翌朝戻る事に。時間が経つにつれて雨風が強まりテントの下に川が流れる次第、、、もっと地形を見てテント設営すべきでした。次回からは気をつけます。暴風でポールが外れテントが変形。隙間から雨が入りこみ、6テンメンバーは眠れぬ夜を過ごしました。翌朝早い時間帯に天気が回復してくれて良かったです。

    とても大変な夜でしたがこれも良い経験になったと思います。今回私は北アルプス登山2回目にして剱岳しかもバリエーションルートを登る事ができ非常に充実した3日間が過ごせました。経験の浅い私1人では絶対に登れないコース。フォローして下さった先輩方に感謝です。また色々な山行に参加させていただき私も後輩をフォローできるようにレベルアップしていきたいと思います。

    【ヒヤリハット報告】

    7月15日(月)の朝食分の持参を忘れる。

    ガス缶1つ忘れる。

    テント内でヤカンのお湯をこぼす。

    2峰からの懸垂下降後、ロープ回収時にスタック。

    テント内に雨浸水。