初級者登山教室<白木山>

    【日程】2024年10月13日

    【行程】白木山駅8:04—8:10白木山登山口8:30—9:50五合目10:00—11:10白木山12:25—13:10三郎別当—14:05鬼ヶ城山—14:30二十畳岩14:55—16:55鬼ヶ城山登山口—16:10上深川駅

    【参加者】12名

    【登山概況】(E.Y)

    登山教室2回目も晴天に恵まれた。今月から受講生2名が加わり総勢11名となり、スタートの白木山駅から白木山・中尾山・鬼ヶ城山を経て上深川駅までの行程を歩いた。

    集合場所で出発前に地図を広げた。地図は山の中だけでなく、拠点(駐車場所や駅等)から登山口まで確認で使うことが多いとM講師より説明を受け実践してみる。北に向かってまっすぐに伸びる道路を確認する。

    登山口まで移動し、登山口集合に変更された2名の到着を待って登山開始した。

    今回の登山教室では山行に加えて受講生たちに大事なミッションが課せられた。白木山で出会う他の登山客へ山のお天気ライブ授業(11/23開催)のチラシを配布すること。抜群の行動力を持つ受講生たちの働きもあって用意されていた30通は山頂に付くまでにほぼ無くなった。

    山頂に着くと20名くらいのトレラン・登山者で賑わっていた。広島市街地や可部方面、遠く2本の松の間に三瓶山を見た。大山はよく分からなかったが呉坊面の野呂山も見た。

    講師のM支部長より今月は「地形図について、山の歩き方」の資料が送付されていたが、山頂で説明の時間が設けられ、受講生一同熱心に聞いた。

    今回の縦走も大人数で長距離なので、休憩を長く取り過ぎないよう、歩行リズムが狂わないよう気をつけながら歩いた。

    白木山を過ぎてからの南西への尾根道は林道が現れたり分かり難い箇所が3箇所くらいあったが、何度も登られているKさん・Oさんへ確認し迷わずに進めた。

    今回も賑やかに参加者内の交流が計られていたが、カシミールのインストールや設定の動画を共有して頂いたり、地図にコンパスを当ててみたり教え合うことで互いに学びに機会になっている。配布したチラシで一人でも多くの方が来場されることを期待。計画時間内で完歩し終了となった。

    【感想】(J.M)

    今回、初心者向けの登山講義に参加し、大変貴重な学びを得ることができました。

    事前に送っていただいた資料に沿っての講義は大変わかりやすかったです。

    講義は、地図の歴史から始まり、現代の登山に欠かせないGPSアプリの使い方、山歩きの基本まで、幅広く教えていただき、非常に役立つ内容ばかりでした。”

     まず、地図の歴史について学んだ際、地図がどのように発展し、詳細な情報をどのように表現してきたかを教えていただき、地図が単なる道案内ではなく、地形や標高、自然の様子を伝える重要な役割を果たしていることを再認識しました。また、地図記号も添付していただき、各自の地図ですぐに確認することが出来ました。

    次に、地図の見方では、コンパスと地図を使って現在位置を確認する方法や、GPSアプリの使い方を教えていただきました。後で、グループラインにカシミール3Dの使い方もupされ、今回の講義で基本的な操作や注意点を教わったことで、登山時の安心感がぐっと高まりました。

    また、登山時はスマホを落とすことがないように、ストラップにつないでおくように、という具体的なアドバイスも今後、気を付けていきたいと思います。”

    最後に、山の歩き方では、靴底をフラットにできるだけ水平になるような位置に置く、など、滑りやすい道での安全な歩行について教えていただきました。

    今回の登山教室を通して登山に対する理解が深まりました。

    また、鬼ケ城からの下りは、道が荒れていて、「靴底をフラットに水平に」と意識しても、何回も滑って転んでしまいました。

    登山は、習ったことを念頭に、実際に練習を重ねることが大切だと感じました。

    今後も資料を繰り返し見返しながら、経験を重ねていきたいと思います。

    本当にありがとうございました。

    (講師から)

    今回の教室から新入会員2名が加わりました。お二人は少ししんどそうでしたが最後までしっかり歩き通してくれました。最初は少ししんどいかもしれませんが、回を重ねて行けば苦にならなくなってきます。教室に参加するだけでなくクラブの山行にも積極的に参加して、早くこの会の「やり方」みたいなものに慣れて頂ければと思います。入会当初はどなたも戸惑うことがあるみたいです。